moneliy(マネリー)
  • ライフ
  • マネーケア
  • 連載
  • 記事一覧
moneliy(マネリー)
  • HOME
  • 記事一覧
  • 投資
マネーケア

2020.07.17マネーケア, 投資商品C・M

初心者におすすめの投資とは?投資を始めるメリットと注意点も紹介!

投資を始めたいと思っても、「難しそう」「失敗しそう」「何から始めればいいかわからない」といった心配はつきものです。「初心者にもリスクの少ない投資、少額...

2020.07.17マネーケア, 投資商品

C・M

FX

2020.07.13FX, マネーケアC・M

FXの利回りとは?FXの利回りの計算方法や目標についてご紹介

投資を行う際は、利回りの計算方法を知っておくと安心できます。FXの取引を行う場合、利回りはどのように計算するのでしょうか。そもそもFXは為替レートによ...

2020.07.13FX, マネーケア

C・M

マネーケア

2020.06.28マネーケア小林 裕子小林 裕子

FPが勧める浪費・消費・投資の支出管理術

ムダな支出を抑え優先順位を明確にしてお金を使う。お金を確実に貯めている人の共通点です。 今回は、ムダなくお金を使いながらも確実に貯めるために有効な、浪...

2020.06.28マネーケア

小林 裕子小林 裕子

マネーケア

2020.05.27マネーケア小林 裕子小林 裕子

投資を始める前に決めておくべきリスク許容度とは?

投資を始める時、商品探しの前にやっていただきたいのが「リスク許容度」の確認です。投資を始める前にリスク許容度を知ることで、気持ちに余裕をもって投資を始...

2020.05.27マネーケア

小林 裕子小林 裕子

マネーケア

2020.05.25マネーケアタケイ 啓子タケイ 啓子

「マネ活」に成功するには、どんなことを学べばいいの?

お金の心配にはキリがありませんが、そんなお金の不安を払拭していくための取り組みや活動のことを「マネ活」と言います。具体的には、貯金、投資、資産運用、保...

2020.05.25マネーケア

タケイ 啓子タケイ 啓子

投資商品

2020.05.08投資商品大塚 ちえ

身近な物も投資で大化け! ワイン好きならワイン投資も

株や投資信託に投資すると言われると、何か大変な勉強をしなければならないような気がするかもしれませんが自分の好きなものに投資するとなればちょっとハードル...

2020.05.08投資商品

大塚 ちえ

不動産投資

2020.01.06不動産投資黒須 かおり黒須 かおり

不動産投資とREIT(リート)の違いって? どっちがトクなの?

不動産投資と聞くとワンルームマンション投資やアパート経営といったことを思い描く人は多いことでしょう。 しかし、REIT(リート、不動産投資信託)という...

2020.01.06不動産投資

黒須 かおり黒須 かおり

資産運用

2019.11.14資産運用山田 香織山田 香織

財形貯蓄の仕組み、メリットとは?わかりやすく解説

財形貯蓄は、会社で働く従業員が財産を蓄えられるようにと考えられた、福利厚生制度の一つです。給与やボーナスから天引きでいつの間にかお金を貯めることができ...

2019.11.14資産運用

山田 香織山田 香織

資産運用

2019.07.02資産運用タケイ 啓子タケイ 啓子

ダイエットよりも簡単な投資って? 知識ゼロから始める資産づくり

投資に興味はあるけれど、大変そうだし、損はしたくない…と思うとなかなか始められない人は少なくないのではないでしょうか。 しかし、「案ずるより産むがやす...

2019.07.02資産運用

タケイ 啓子タケイ 啓子

投資商品

2019.05.09投資商品今関 倫子今関 倫子

Tポイント投資「ネオモバ」とは?

投資をはじめてみたいけど、リスクが気になり一歩踏み出せない方は少なくないでしょう。そんな投資に消極的だった人や投資初心者の人でも、利用しやすく気軽に投...

2019.05.09投資商品

今関 倫子今関 倫子

投資商品

2019.04.19投資商品頼藤 太希頼藤 太希

期間限定で約1万円のLINEスマート投資ができる! テーマ投資のポイントをプロが解説

もはやインフラのひとつと言っても過言ではないメッセージアプリ「LINE」。 おそらく、皆さんのスマホにも入っているのではないでしょうか。このLINEに...

2019.04.19投資商品

頼藤 太希頼藤 太希

資産運用

2019.04.16資産運用山田 香織山田 香織

副業に関する意識調査で判明!8%が投資で副収入

 働き方改革関連法が施行され、副業推進の流れとなっています。副業をしている人は、何をして副収入を得ているのでしょうか? 今回は、副業に関する意識調査で...

2019.04.16資産運用

山田 香織山田 香織

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 

おすすめの記事

  • 貯金・家計

    【社会人3年目】平均貯金額はいくら?貯金のコツも徹...

  • 給与・ボーナス

    独身の年収800万円と年収1000万円は、税金面で...

  • 老後

    老後資金1億円準備しなければならないはウソ?ホント...

  • クイズ

    マネーリテラシークイズ 知っておきたい経済編Vol...

カテゴリー

  • ニュース
    • 仮想通貨
    • 公社債
  • マネーケア
    • FX
    • マンション投資
    • 不動産投資
    • 仮想通貨
    • 公社債
    • 円預金
    • 外貨預金
    • 投資信託
    • 投資商品
    • 株式投資
    • 金投資
  • マネーリテラシー
    • クイズ
  • ライフ
    • カード・ローン
    • マイホーム・住宅ローン
    • 介護・医療
    • 保険
    • 年金・社会保険
    • 恋愛
    • 教育資金
    • 相続・贈与
    • 税金
    • 結婚・出産
    • 給与・ボーナス
    • 老後
    • 貯金・家計
    • 資産運用
    • 趣味・美容
  • 恋愛小説
    • NO(money+love)
    • ちゃんちゃんCO
    • 恋する3センチヒール
  • 特集

人気記事ランキング

  1. 1

    なぜかお金が貯まらない人の3大理由「カフェ」、「コンビニ」あと1つは...

  2. 2

    あのブランドはこの国で買うと安く手に入る!全18ブランドをご紹介

  3. 3

    年金額は理論上最高32万円!どんな条件ならもらえるの?

ランキング一覧

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

月を選択
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

今月のおすすめ記事

スマホ端末の分割or一括購入!お得に使うならどっちを選ぶべき?

スマホ端末の分割or一括購入!お得に使うならどっちを選ぶべき?

スマホ端末の分割or一括購入!お得に使うならどっちを選ぶべき...

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い...

育児休業給付金|もらえる条件・金額・期間は?リアルな体験談も

育児休業給付金|もらえる条件・金額・期間は?リアルな体験談も

育児休業給付金|もらえる条件・金額・期間は?リアルな体験談も

今日から始める楽天のポイ活!毎日コツコツ貯める方法から効率的な貯め方まで

今日から始める楽天のポイ活!毎日コツコツ貯める方法から効率的な貯め方まで

今日から始める楽天のポイ活!毎日コツコツ貯める方法から効率的...

家事に時給をつけるならいくら?仕事と家事を両立するコツとは

家事に時給をつけるならいくら?仕事と家事を両立するコツとは

家事に時給をつけるならいくら?仕事と家事を両立するコツとは

片づけのプロが自宅で愛用する収納用品TOP3とお金をかける理由

片づけのプロが自宅で愛用する収納用品TOP3とお金をかける理由

片づけのプロが自宅で愛用する収納用品TOP3とお金をかける理...

【2021年版】新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援まとめ

【2021年版】新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援まとめ

【2021年版】新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援まとめ

「汚部屋を脱出するとお金が貯まる」は本当なのか?

「汚部屋を脱出するとお金が貯まる」は本当なのか?

「汚部屋を脱出するとお金が貯まる」は本当なのか?

知って損なし!投資の基礎を学べる話題の資産形成セミナーをレポート

知って損なし!投資の基礎を学べる話題の資産形成セミナーをレポート

知って損なし!投資の基礎を学べる話題の資産形成セミナーをレポ...

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの税金は?

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの税金は?

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの...

意外と知らない相続!gacco森井先生の「相続に関わる税」を受講して学んだこと

意外と知らない相続!gacco森井先生の「相続に関わる税」を受講して学んだこと

意外と知らない相続!gacco森井先生の「相続に関わる税」を...

冷蔵庫の収納用品を一新!かかった費用を大公開&買い替えのメリット

冷蔵庫の収納用品を一新!かかった費用を大公開&買い替えのメリット

冷蔵庫の収納用品を一新!かかった費用を大公開&買い替えのメリ...

つみたてNISA口座を開設する前にチェック!失敗談に学ぶ注意点とは?

つみたてNISA口座を開設する前にチェック!失敗談に学ぶ注意点とは?

つみたてNISA口座を開設する前にチェック!失敗談に学ぶ注意...

つみたてNISA運用の実践をサポートしてくれる!Z世代のマネー学はもう読んだ?

つみたてNISA運用の実践をサポートしてくれる!Z世代のマネー学はもう読んだ?

つみたてNISA運用の実践をサポートしてくれる!Z世代のマネ...

インテリアコーディネーターおすすめ!キッチンまわりに買って良かったアイテム3選

インテリアコーディネーターおすすめ!キッチンまわりに買って良かったアイテム3選

インテリアコーディネーターおすすめ!キッチンまわりに買って良...

日本では、預金さえしておけば大丈夫といわれる時代がありました。しかし、そんな時代は親の世代でとっくに終わっています。
人生100年時代、老後の時間が長くなるミレニアル世代・Z世代がこれからお金を増やしていくには、投資が欠かせません。
若いうちから身につけておきたいマネー学をチェックしましょう。

ミレニアル世代・Z世代のマネー学
マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

Categories

ライフ

マネーケア

連載

記事一覧

Menu

トップ

運営会社

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

Copyright © 2025 moneliy(マネリー). All Rights Reserved.

ABOUT

マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    2023.03.14

  • 【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

    【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの...

    2023.03.06