子どものお小遣いでお金の教育を!平均金額やあげ方のポイント

子どものお小遣いでお金の教育を!平均金額やあげ方のポイント
マネーケア

「子どもには、きちんとした金銭感覚を身につけてあげたい」と思っている親は、きっと多いでしょう。自分で自由に使えるお小遣いは、お金の大切さや仕組みを学ぶことに適したシステムです。

今回は、最近の子どものお小遣い事情からお小遣い制度を作るときのポイント、おすすめのお小遣い制度を紹介します。

お小遣いはお金の仕組みを学ぶのに適したシステム

お金を使ったことも稼いだこともない子どもが、親に「お金は大切」と聞かされても、なかなか実感しにくいものです。子どもがお金の仕組みを学ぶためには、まずはお金を使ってみることが大切。お小遣いを自由に使ってみて初めて、物の値段やお金の価値に気づくことができます。

また、好きなものを手に入れられる喜びや無駄遣いしてしまった反省などの学びを得ることもできるでしょう。子どものうちにお金の失敗をたくさんさせることで、自分なりの正しいお金の使い方が身についていきます。

家族の一員として、お小遣い制度に家事手伝いなどの家の仕事もセットにすれば、働くことの大切さや社会の仕組みを理解することにもつながりますよ。

最近の小中高生のお小遣い事情とは?

金融広報中央委員会(知るぽると)の調査によると、小学生の7割強、中学生の8割強がお小遣いをもらっているようです。お小遣い制度を作る前に、「子どものくらしとお金に関する調査(第3回)2015年度」の調査を元に、最近の子どものお小遣いの相場と使い道を見てみましょう。

小学生のお小遣いの相場と使い道

小学生では、低学年・中学年・高学年と学年別に、お小遣い事情に多少の差があります。低学年ではお小遣いを「ときどきもらう」という子どもが多いですが、中学年・高学年と学年が上がるにつれ「月に1度もらう」という子どもが増えています。

定期的にお小遣いをもらうようになる理由は、ある程度年齢が上がらないと、お小遣いを計画的に使うことが難しいからなのかもしれません。月に1度のお小遣いの金額は、500円が最頻値(最も回答が多かった数字)でした。高学年になると、500~1,000円と少し金額がアップする傾向にあります。

お小遣いの使い道は、どの学年でも「おかしやジュース」が1番多く、続いて「おもちゃやゲームソフト」でした。学校で使う文具やノートなどはお小遣いとは別になっている家庭が多いようです。

中学生のお小遣いの相場と使い道

中学生の1ヶ月のお小遣い相場は、1,000円が最頻値で、平均2,536円でした。お小遣いの使い道は、「友達との外食・軽食代」や「休日に遊びにいくときの交通費」で使う人が多く、中学生になると交際費にお金をかけていることがわかります。

また、お小遣いをもらうにあたり、家の仕事をすることが条件になっている家庭は1割強でした。

高校生のお小遣いの相場と使い道

高校生の1ヶ月のお小遣い相場は、5,000円が最頻値で、平均5,114円でした。お小遣いの使い道は、中学生と同じく「友達との外食・軽食代」や「休日に遊びにいくときの交通費」が多く、加えて「映画やライブのチケット」「おやつなどの飲食物」なども多く見られました。

中学生に比べると、お小遣いの金額も上がっているため、交際費や嗜好品にもお金を使える状態にあるようです。また、お小遣いをもらうにあたり、家の仕事をすることが条件になっている家庭は1割弱でした。

お小遣いの金額を決めるときは、平均金額や最頻値を確認し、親も子どもも納得する金額を導きたいですね。

お小遣いのあげ方は大きく分けて3つ

主なお小遣いのあげ方には、「定額制」「都度制」「報酬制」の3つがあります。それぞれの特徴とメリット・デメリットについて見てみましょう。

定額制の特徴とメリット・デメリット

定額制とは、「月に1,000円」などというように、決まった金額を定期的にわたす方法です。お小遣いをもらったら、次のお小遣い日までもらったお金でやりくりしなければいけないため、お金を管理する力がつくというメリットがあります。

一方、デメリットは、お小遣いをもらうにあたり、家の仕事をするなどの条件がない場合、もらえることが当たり前になってしまいがちなことです。お小遣いは、親が稼いだ大切なお金であることを理解してもらえるよう、はじめにきちんと話す機会が持てると良いでしょう。

都度制の特徴とメリット・デメリット

都度制とは、欲しい物ができたときに交渉によりお金がもらえる制度です。親にお金を出してもらうためには、「なぜ欲しいのか」「どれくらい必要度が高いのか」などを考えて交渉しなければならないため、提案力や交渉力が身につきます。

しかし、親の審査が甘く、欲しい物をすぐに買ってしまっていては、お金の大切さをわかってもらえません。また、もらったお金をすぐに使ってしまうため、お金の管理能力が身につかない点もデメリットといえるでしょう。

報酬制の特徴とメリット・デメリット

報酬制とは、家の仕事の手伝いや勉強量、テストの点数など、子どもの行う仕事や成果に対してお金をわたす方法です。できなかった家事ができるようになったり、勉強へのモチベーションが上がったりといったメリットと共に、お金を稼ぐ大変さを学ぶことにもつながります。

一方、お手伝いや勉強をすることはすべてお金のためと考えてしまい、「お金がもらえないことはしたくない」と思ってしまう可能性も否めません。「家事は家族の一員としての役割」、「勉強は自分の将来のため」など、本質を見失わないように促してあげることが大切でしょう。

続きを読む
1 / 2

2人の姉弟を育てながらライターをしている海です。 前職は化粧品の営業や営業事務。 わかりやすく、ためになる記事作成を心がけております。

プロフィール

関連記事一覧