【2021年】私が株式投資したい業種&誰でもマネできる情報収集術

【2021年】私が株式投資したい業種&誰でもマネできる情報収集術
マネーケア

誰でもできる!私流の情報収集&整理術

私がこれまでに紹介した情報を得る手段は、主にインターネットです。ここでは、具体的な方法をひとつずつ解説していきます。

ステップ1「SNSを活用して情報収集」

私はTwitterInstagramを利用しています。Instagramでは資産運用の仕方や仕組みを解説しているアカウントを、Twitterでは情報速報や証券アナリスト、経済新聞記者などのアカウントをフォローしています。

Instagramで勉強をして、Twitterでいち早く情報をキャッチできるように使い分けることで、スムーズな情報収集が可能になりました。今後加速していくであろう業種や、決算が良かった企業など、幅広く情報が得られますよ。自分が欲している情報のアカウントだけフォローすることができるのもメリットです。

ステップ2「企業のホームページをチェック」

私は、得られた情報を鵜呑みにして売買はしません。そこから一度、自分の目で企業の内容を確認します。公式ホームページを見て、どのような事業をしているのか、業績は伸びているのかなどをチェックするのです。

新着のIR(投資家向け広報)で、面白い新着情報も探すこともしばしば。また、実店舗がある企業であれば、実際にお店に足を運んで雰囲気や盛り上がりなどを見ることもあります。人から得た情報を過信しないことも大事にしています。

ステップ3「気になる企業はお気に入り登録で整理」

これらのアクションから「この企業気になる!」「今後チャンスがあれば投資したい」と思える企業に出会えれば、証券アプリにお気に入り登録します。大体どの証券会社のアプリにも、この機能はあると思うので、一度探してみてください。

お気に入り登録しておけば、すぐに株価のチェックができるほか、簡単に入れ替えができるため、整理しやすいというメリットもあります。アプリにはフォルダ分けができるものもあるため、フォルダに「株主優待」「電気自動車関連」などの名前をつけておけば、探すときに一目瞭然です。

これらのステップを踏んで、私は情報収集から整理までを行っていますよ。

時代背景に沿った投資で2021年も利益を積み上げよう

投資先の選定は、難しく分かりにくいことも多いですが、政策などの時代背景と経済は繋がっているため、時代の流れに沿った投資をしていけば利益を積み上げられると考えています。

私は、2021年、環境改善関連銘柄や通信業界をチェックしていきたいです。また、自分の株式投資の楽しみでもある、株主優待投資も引き続き行っていく予定です。私の情報収集方法も参考に、ぜひ自分に合った情報をキャッチして、気になる投資先を見つけてみてくださいね。

marunon

2018年に投資をスタートさせた3児の母。 資産運用を通してお金の基礎知識をつけたいと思い、2022年にFP2級を取得。 マイペースに継続できる投資を心掛け...

プロフィール

関連記事一覧