moneliy(マネリー)
  • ライフ
  • マネーケア
  • 連載
  • 記事一覧
moneliy(マネリー)
  • HOME
  • 記事一覧
  • 年金
クイズ

2020.03.13クイズmoneliy編集部moneliy編集部

マネーリテラシークイズ 将来のための年金編Vol.2

公的年金は、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員が加入する「国民年金(基礎年金)」と、会社員などが加入する「厚生年金」の2階建てになっています。 ...

2020.03.13クイズ

moneliy編集部moneliy編集部

年金・社会保険

2020.03.01年金・社会保険田中友加田中友加

老後のマネープランに影響大!在職老齢年金の改正のポイント

60歳以降の人が、年金をもらいながら働くと、年金が減額されたり、全額が支給停止されたりするケースもある「在職老齢年金」。この在職老齢年金の改正をはじめ...

2020.03.01年金・社会保険

田中友加田中友加

年金・社会保険

2020.02.18年金・社会保険辻本 由香辻本 由香

年金75歳から選択受給開始で年金額が84%割増! 注意すべきデメリットとは

厚生労働省は、人生100年時代を迎えるにあたり60~70歳の範囲で受給開始年齢を選択できる公的年金の現行制度を、75歳まで引き上げられるよう案をまとめ...

2020.02.18年金・社会保険

辻本 由香辻本 由香

年金・社会保険

2020.02.13年金・社会保険小野 みゆき小野 みゆき

【2020年】国民年金の金額はいくら? 免除や猶予の申請方法とは

国民年金保険料の値上げによって、どのぐらい家計に影響があるのでしょうか?保険料の負担が増えて、払えなくなったらどうなるのでしょうか? 今回は、国民年金...

2020.02.13年金・社会保険

小野 みゆき小野 みゆき

年金・社会保険

2020.01.01年金・社会保険小野 みゆき小野 みゆき

【2020年】将来受取る年金はどうなる?年金改正の動向とは

「人生100年時代」という言葉が広く知られるようになり、老後を安心して過ごすために公的な年金の重要性がさらに増しています。 公的な年金は、制度がこのま...

2020.01.01年金・社会保険

小野 みゆき小野 みゆき

クイズ

2019.12.27クイズmoneliy編集部moneliy編集部

マネーリテラシークイズ 将来のための年金編Vol.1

将来のための年金ついて、あなたはどれだけ理解していますか。 “◯◯リテラシー”という言葉がよく聞かれる昨今、日本では「老後2000万円問題」や「人生1...

2019.12.27クイズ

moneliy編集部moneliy編集部

年金・社会保険

2019.12.09年金・社会保険佐々木 愛子佐々木 愛子

保証期間付き有期年金形式で年金をもらう際のメリット・注意点まとめ

いわゆる「老後2000万円問題」で、これまで資産運用とは無縁だと思われていた一般の方々が、積極的に「資産運用」「資産形成」というワードに興味を持ち、行...

2019.12.09年金・社会保険

佐々木 愛子佐々木 愛子

年金・社会保険

2019.11.29年金・社会保険池田 幸代池田 幸代

共済年金が厚生年金に一元化 公務員の受取る年金額はどう変わる?

先ごろの「老後資金2000万円問題」の報道は、老後への備えを真剣に考えるきっかけになりました。その一方で、若い世代でも将来もらう年金に対して、支給額が...

2019.11.29年金・社会保険

池田 幸代池田 幸代

年金・社会保険

2019.11.22年金・社会保険池田 幸代池田 幸代

今から知って安心! 年金受け取りの手続きと注意点

「退職後は貯蓄や年金で気ままに暮らしたい!」と誰もが一度は考えるもの。 65歳以上になったら受け取れる年金ですが、実はちょっとした手続きが必要だという...

2019.11.22年金・社会保険

池田 幸代池田 幸代

年金・社会保険

2019.11.20年金・社会保険辻本 由香辻本 由香

確定拠出年金の加入年齢引き上げ、どう変わるの?

厚生労働省は、じぶん年金作りに最適な「確定拠出年金」について、加入年齢を引き上げる改正案を自民党の会合に提示しました。 では、実際に引き上げられるとど...

2019.11.20年金・社会保険

辻本 由香辻本 由香

年金・社会保険

2019.11.08年金・社会保険小野 みゆき小野 みゆき

年金手帳が見当たらない! 紛失時の対処法と再発行の方法

年金手帳を探したけれど見つからない。そんな困った事態は、たとえば就職先や転職先の会社から、年金手帳を提出してほしいといわれた場合など、急いでいる時に限...

2019.11.08年金・社会保険

小野 みゆき小野 みゆき

年金・社会保険

2019.11.05年金・社会保険小野 みゆき小野 みゆき

仕組みは?金額はいくらくらい?厚生年金保険料について

厚生年金は、サラリーマンや公務員として企業などで働く人が加入している年金制度です。自営業や20歳以上の学生が加入する国民(基礎)年金と比べると、保険料...

2019.11.05年金・社会保険

小野 みゆき小野 みゆき

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 

おすすめの記事

  • 株式投資

    2020年、注目の業界と株を大胆予測! FPオスス...

  • クイズ

    マネーリテラシークイズ 身の回りの税金編Vol.2

  • 年金・社会保険

    【2020年】国民年金の金額はいくら? 免除や猶予...

  • 税金

    自分の所得税率を調べてみよう 年収から計算する所得...

カテゴリー

  • ニュース
    • 仮想通貨
    • 公社債
  • マネーケア
    • FX
    • マンション投資
    • 不動産投資
    • 仮想通貨
    • 公社債
    • 円預金
    • 外貨預金
    • 投資信託
    • 投資商品
    • 株式投資
    • 金投資
  • マネーリテラシー
    • クイズ
  • ライフ
    • カード・ローン
    • マイホーム・住宅ローン
    • 介護・医療
    • 保険
    • 年金・社会保険
    • 恋愛
    • 教育資金
    • 相続・贈与
    • 税金
    • 結婚・出産
    • 給与・ボーナス
    • 老後
    • 貯金・家計
    • 資産運用
    • 趣味・美容
  • 恋愛小説
    • NO(money+love)
    • ちゃんちゃんCO
    • 恋する3センチヒール
  • 特集

人気記事ランキング

  1. 1

    なぜかお金が貯まらない人の3大理由「カフェ」、「コンビニ」あと1つは...

  2. 2

    あのブランドはこの国で買うと安く手に入る!全18ブランドをご紹介

  3. 3

    年金額は理論上最高32万円!どんな条件ならもらえるの?

ランキング一覧

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

月を選択
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

今月のおすすめ記事

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い...

【賃貸OK】原状回復できる壁紙DIY!気分で貼り換えよう

【賃貸OK】原状回復できる壁紙DIY!気分で貼り換えよう

【賃貸OK】原状回復できる壁紙DIY!気分で貼り換えよう

30年間でどう変化した?身近なお金の変動を徹底調査!

30年間でどう変化した?身近なお金の変動を徹底調査!

30年間でどう変化した?身近なお金の変動を徹底調査!

学校で習っておきたかった!FPの勉強が生活の役に立った体験談

学校で習っておきたかった!FPの勉強が生活の役に立った体験談

学校で習っておきたかった!FPの勉強が生活の役に立った体験談

太陽光発電で損しないために!成功&失敗事例から学ぶ注意点

太陽光発電で損しないために!成功&失敗事例から学ぶ注意点

太陽光発電で損しないために!成功&失敗事例から学ぶ注意点

スマホ端末の分割or一括購入!お得に使うならどっちを選ぶべき?

スマホ端末の分割or一括購入!お得に使うならどっちを選ぶべき?

スマホ端末の分割or一括購入!お得に使うならどっちを選ぶべき...

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生100年時代 未来につながる投資リテラシー」

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生100年時代 未来につながる投資リテラシー」

gacco受講レポ第2弾!投資の正しい基礎を学べる「人生10...

みんなはどこに行ってるの?海外旅行に使う費用の目安

みんなはどこに行ってるの?海外旅行に使う費用の目安

コロナ禍での妊娠生活!里帰りを決めた理由と家計の変化への対応策

コロナ禍での妊娠生活!里帰りを決めた理由と家計の変化への対応策

コロナ禍での妊娠生活!里帰りを決めた理由と家計の変化への対応...

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの税金は?

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの税金は?

暗号資産未経験から始めるNFT!法律の整備や利益が出たときの...

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイン...

決算書は会社版家計簿!?どこを見れば良い?どんなことがわかる?株式投資のポイント解説

決算書は会社版家計簿!?どこを見れば良い?どんなことがわかる?株式投資のポイント解説

決算書は会社版家計簿!?どこを見れば良い?どんなことがわかる...

投資する上で大切な3つのリターン視点

【Z世代のマネー学】投資する上で大切な3つのリターン視点

【Z世代のマネー学】投資する上で大切な3つのリターン視点

日本人の資産は20年でいくら増えた? お金の置き場所を考える

【Z世代のマネー学】日本人の資産は20年でいくら増えた? お金の置き場所を考える

【Z世代のマネー学】日本人の資産は20年でいくら増えた? お...

燃油サーチャージ上昇の影響アリ?海外旅行費用をコロナ前後で比較!

燃油サーチャージ上昇の影響アリ?海外旅行費用をコロナ前後で比較!

燃油サーチャージ上昇の影響アリ?海外旅行費用をコロナ前後で比...

日本では、預金さえしておけば大丈夫といわれる時代がありました。しかし、そんな時代は親の世代でとっくに終わっています。
人生100年時代、老後の時間が長くなるミレニアル世代・Z世代がこれからお金を増やしていくには、投資が欠かせません。
若いうちから身につけておきたいマネー学をチェックしましょう。

ミレニアル世代・Z世代のマネー学
マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

Categories

ライフ

マネーケア

連載

記事一覧

Menu

トップ

運営会社

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

Copyright © 2025 moneliy(マネリー). All Rights Reserved.

ABOUT

マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    2023.03.14

  • 【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

    【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの...

    2023.03.06