moneliy(マネリー)
  • ライフ
  • マネーケア
  • 連載
  • 記事一覧
moneliy(マネリー)
  • HOME
  • 記事一覧
  • 確定申告
米国株の配当金には税金が二重でかかる? 税金を減らすにはどうしたらいい?
マネーケア

2021.09.20マネーケア頼藤 太希頼藤 太希

【Z世代のマネー学】米国株の配当金には税金が二重でかかる? 税金を減らすにはどうしたらいい?

最近、若い世代の方々を中心に話題になっている「FIRE」。「Financial Independence, Retire Early」の略で、「経済的...

2021.09.20マネーケア

頼藤 太希頼藤 太希

マネーケア

2021.08.24マネーケア, 税金金谷 ひつじ金谷 ひつじ監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

正社員から業務委託に転職!知識ゼロで確定申告した体験談

「業務委託」という働き方が注目を集めていますが、「実際どういう風に働くの?」と言う声や「確定申告をしなきゃいけないんでしょ?」といった声も聞かれます。...

2021.08.24マネーケア, 税金

金谷 ひつじ金谷 ひつじ監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

確定申告で見える景色が変わった!レシートがお金に思える理由とは
マネーケア

2021.03.09マネーケア, 税金mihocomihoco監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

確定申告で見える景色が変わった!レシートがお金に思える理由とは

会社員であったとしても、確定申告をしたほうが節税につながることがあるのをご存じですか?この記事では、夫婦ともに会社員であった筆者家族が、はじめて確定申...

2021.03.09マネーケア, 税金

mihocomihoco監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

またやり直し!確定申告で何度も失敗した女性の経験談
マネーケア

2021.03.02マネーケアamatsuhiamatsuhi監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

またやり直し!確定申告で何度も失敗した女性の経験談

毎年、2月が近づくと自宅ポストに届く確定申告のお知らせ。確定申告の方法や概要は、世情に対応するように少しずつ変化し、下調べを入念に行わないとスムーズに...

2021.03.02マネーケア

amatsuhiamatsuhi監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

確定申告であなたにも得するチャンスあり?「還付申告」をチェック
マネーケア

2021.02.09マネーケア, 税金kimmykimmy

確定申告であなたにも得するチャンスあり?「還付申告」をチェック

確定申告には「還付申告」というものがあることをご存じでしょうか?還付申告には、払いすぎた税金が還付される、控除されるといったメリットがあります。 「職...

2021.02.09マネーケア, 税金

kimmykimmy

フリーランサーは要注意!確定申告で節約に失敗した女性の話
マネーケア

2021.02.01マネーケア, 税金amatsuhiamatsuhi監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

フリーランサーは要注意!確定申告で節約に失敗した女性の話

個人がさまざまな勤務形態を選択できるようにと、働き方改革という取り組みが行われる中で、フリーランスとして働く人も増えています。フリーランスは柔軟な働き...

2021.02.01マネーケア, 税金

amatsuhiamatsuhi監修者: 千見寺 拓実監修者: 千見寺 拓実

投資信託で確定申告は必要になる?収益に関わる利回りについても解説
マネーケア

2020.10.22マネーケア, 投資信託C・M

投資信託で確定申告は必要になる?収益に関わる利回りについても解説

投資信託を始めたい人や始めたばかりの人にとっては、利益を得たときの確定申告が必要かどうかは気になるところです。 今までに確定申告の手続きの経験がなけれ...

2020.10.22マネーケア, 投資信託

C・M

税金

2020.05.01税金C・M

源泉控除対象配偶者とは?わかりやすく概要や申告方法について解説

源泉控除対象配偶者の対象がわかりづらい……と困っていませんか?共働きだと、自分は対象になるのかわかりづらいですよね。そもそも源泉控除対象配偶者という仕...

2020.05.01税金

C・M

税金

2020.03.07税金C・M

年末調整とは?確定申告との違いもわかりやすく解説!

年末が近づくと、会社でよく耳にする「年末調整」という言葉。 「税金関係の手続きということは知っているけれど、実は何の手続きなのかよく知らない……」とい...

2020.03.07税金

C・M

介護・医療

2020.02.19介護・医療小河 由紀子小河 由紀子

知らないと損してる!医療費控除の仕組み

年が明けると、あちこちで耳や目に入る「確定申告」の言葉。中でも注目しておきたいのが医療費控除です。1年を通してちょこちょこかかっていた医療費が、実は控...

2020.02.19介護・医療

小河 由紀子小河 由紀子

クイズ

2020.02.14クイズmoneliy編集部moneliy編集部

マネーリテラシークイズ 身の回りの税金編Vol.2

確定申告は関係ないと思っている方でも、確定申告をした事により税金が還付されるなど、確定申告をした方がいいケースがあります。 一方で、確定申告の対象であ...

2020.02.14クイズ

moneliy編集部moneliy編集部

マイホーム・住宅ローン

2020.02.12マイホーム・住宅ローン黒須 かおり黒須 かおり

不動産を購入したときの初年度の確定申告の仕方

不動産を購入すると、確定申告をすることで所得税の還付を受けることができます。住宅ローンを組んでマイホームを購入したら、年末の残高に応じて税金が還って来...

2020.02.12マイホーム・住宅ローン

黒須 かおり黒須 かおり

  • 1
  • 2
  • 

おすすめの記事

  • マネーケア

    東京オリンピック後の経済予想 2020年以降、東京...

  • マネーケア

    「山崎50年」でキャピタルゲインを手に入れる 注目...

  • 給与・ボーナス

    独身の年収800万円と年収1000万円は、税金面で...

  • マネーケア

    芸能人逮捕ニュースで気になる保釈金の仕組みとは?

カテゴリー

  • ニュース
    • 仮想通貨
    • 公社債
  • マネーケア
    • FX
    • マンション投資
    • 不動産投資
    • 仮想通貨
    • 公社債
    • 円預金
    • 外貨預金
    • 投資信託
    • 投資商品
    • 株式投資
    • 金投資
  • マネーリテラシー
    • クイズ
  • ライフ
    • カード・ローン
    • マイホーム・住宅ローン
    • 介護・医療
    • 保険
    • 年金・社会保険
    • 恋愛
    • 教育資金
    • 相続・贈与
    • 税金
    • 結婚・出産
    • 給与・ボーナス
    • 老後
    • 貯金・家計
    • 資産運用
    • 趣味・美容
  • 恋愛小説
    • NO(money+love)
    • ちゃんちゃんCO
    • 恋する3センチヒール
  • 特集

人気記事ランキング

  1. 1

    なぜかお金が貯まらない人の3大理由「カフェ」、「コンビニ」あと1つは...

  2. 2

    あのブランドはこの国で買うと安く手に入る!全18ブランドをご紹介

  3. 3

    年金額は理論上最高32万円!どんな条件ならもらえるの?

ランキング一覧

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

月を選択
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

今月のおすすめ記事

確定申告の時期をうっかり忘れた場合はどうすればいい?

確定申告の時期をうっかり忘れた場合はどうすればいい?

ほったらかし投資は10万円からでも可能?おすすめの投資方法をご紹介

ほったらかし投資は10万円からでも可能?おすすめの投資方法をご紹介

ほったらかし投資は10万円からでも可能?おすすめの投資方法を...

【大手3社を比較】宅配料金を安く抑えたい方必見!サイズごとに配送方法を変えよう

【大手3社を比較】宅配料金を安く抑えたい方必見!サイズごとに配送方法を変えよう

【大手3社を比較】宅配料金を安く抑えたい方必見!サイズごとに...

知って損なし!投資の基礎を学べる話題の資産形成セミナーをレポート

知って損なし!投資の基礎を学べる話題の資産形成セミナーをレポート

知って損なし!投資の基礎を学べる話題の資産形成セミナーをレポ...

こんなに違いが?!gacco「知っておくべきお金の知識」を受講して学んだこと

こんなに違いが?!gacco「知っておくべきお金の知識」を受講して学んだこと

こんなに違いが?!gacco「知っておくべきお金の知識」を受...

住宅ローンで金利の重要さを実感!金利がお得なネット銀行を紹介

住宅ローンで金利の重要さを実感!金利がお得なネット銀行を紹介

住宅ローンで金利の重要さを実感!金利がお得なネット銀行を紹介

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い方

ストレス「消費」を「投資」へ!失敗から学んだ3つのお金の使い...

火災だけじゃない!火災保険の意外な補償内容と保険会社別の特徴

火災だけじゃない!火災保険の意外な補償内容と保険会社別の特徴

火災だけじゃない!火災保険の意外な補償内容と保険会社別の特徴

6000品目超え!10月から値上げで何がどのくらい上がる?

6000品目超え!10月から値上げで何がどのくらい上がる?

6000品目超え!10月から値上げで何がどのくらい上がる?

2023年提出分の確定申告は要注意!変更点をわかりやすく解説

2023年提出分の確定申告は要注意!変更点をわかりやすく解説

2023年提出分の確定申告は要注意!変更点をわかりやすく解説

スマホを持ち始めた高1男子、はじめてのキャッシュレス

スマホを持ち始めた高1男子、はじめてのキャッシュレス

スマホを持ち始めた高1男子、はじめてのキャッシュレス

楽天SPUって何?使えば使うほどポイント倍率がアップするサービスを活用してみよう

楽天SPUって何?使えば使うほどポイント倍率がアップするサービスを活用してみよう

楽天SPUって何?使えば使うほどポイント倍率がアップするサー...

お金と引き換えに失ったものも…コロナ禍の節約で失敗した理由

お金と引き換えに失ったものも…コロナ禍の節約で失敗した理由

お金と引き換えに失ったものも…コロナ禍の節約で失敗した理由

基礎控除、給与所得控除…何が変わる? 令和2年分以降の年末調整の変更点をチェック

基礎控除、給与所得控除…何が変わる? 令和2年分以降の年末調...

楽天ペイは楽天ポイントが貯めやすく使いやすい!メリットや使い方を解説

楽天ペイは楽天ポイントが貯めやすく使いやすい!メリットや使い方を解説

楽天ペイは楽天ポイントが貯めやすく使いやすい!メリットや使い...

日本では、預金さえしておけば大丈夫といわれる時代がありました。しかし、そんな時代は親の世代でとっくに終わっています。
人生100年時代、老後の時間が長くなるミレニアル世代・Z世代がこれからお金を増やしていくには、投資が欠かせません。
若いうちから身につけておきたいマネー学をチェックしましょう。

ミレニアル世代・Z世代のマネー学
マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

Categories

ライフ

マネーケア

連載

記事一覧

Menu

トップ

運営会社

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

Copyright © 2025 moneliy(マネリー). All Rights Reserved.

ABOUT

マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    2023.03.14

  • 【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

    【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの...

    2023.03.06