1月25日は「中華まんの日」。中華まんを食べて体の中から暖まりませんか?

趣味・美容

1月25日は「中華まんの日」です。なんともユニークな記念日ですが、なぜこの日に制定されたのでしょうか。中華まんの日ができた由来や、中華まんの歴史について調べてみましょう。きっとすべて読み終わったあとには、中華まんが食べたくなっていますよ。

中華まんの日ができた由来

「中華まんの日」が制定されたのは1902(明治35)年。その年の1月25日は北海道旭川で、当時日本の観測史上最低の気温-41℃が記録された日。
そこで、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうということで、この日が記念日に制定されました。昔から、寒い日には中華まんを食べて暖まるということは定番だったのですね。とてもユニークな記念日です。

コンビニにあるたくさんの中華まん

コンビニのレジ横の中華まんはいつ見てもおいしそうですよね。ついつい他のものと一緒に購入してしまいます。
そんなコンビニの中華まんも今たくさんの種類が登場していて、どれも美味しそうです。
定番の肉まんのほかにピザまん、パクチーがたくさん入っているもの、ハバネロなどの香辛料をふんだんに使った辛いもの。甘いものだと黒ゴマあんやチョコレート、プリンなどデザートになるようなものが多いです。
また、キャラクターとコラボレーションしたものも最近はよく目にしますね。行くたびにたくさんの種類が並んでいます。新しい商品が出る時はぜひチェックしてみてください。

中華まんは手作りできる!

コンビニやスーパーで購入することが一般化している中華まんですが、実は自宅で簡単に作ることもできるんですよ。自宅で作ると中に好きなものを入れることができるので、オリジナル中華まんを楽しむことができます。
おかずの残りを入れてみたり、チョコレートなどのお菓子を包んでデザートまんと作るのもいいですね。
友人や家族などと思い思いの中華まんを作って、中華まんパーティーをすると盛り上がりそうです。たくさんの味を食べ比べることもできますね。

いかがでしたか

毎日寒い日が続きますが「中華まんの日」ということで、小腹がすいたときなどに中華まんを食べてみてはいかがでしょうか。
あつあつ、ふかふかジューシーな中華まんが冷えた体を暖めてくれて、きっととても幸せな気持ちになれますよ。

サイトウ サオリ

2018年から社会人に。 学生時代からライターとしてインターンをしており、マネーケアなどについて学んできた。 若い人からの目線で、投資やお金について見ていく...

プロフィール

関連記事一覧