株や投資信託はNISAで買うべき? NISAを使った場合と使わない場合の違いを解説

株や投資信託はNISAで買うべき? NISAを使った場合と使わない場合の違いを解説
マネーケア

長引く低金利のなか、貯蓄だけではなく投資を始める人が増えています。
コロナ禍の影響もあっておうち時間にゆとりができたことで、投資についてじっくり考えることができたからかもしれません。
いつかは始めたいと思っていた投資が、身近に感じられるようになった人も多いのではないでしょうか。
しかし投資は、知れば知るほど迷ってしまうことも増えます。NISAで運用するべきかどうかもそのひとつです。

今回は、株や投資信託といった金融商品を、NISAで買うべきかどうか考えていきます。

株式投資と投資信託、どんな利益が得られる?

まず始めに、株に投資をする株式投資や投資信託をすると、どのような利益が得られるか、確認しましょう。

株式投資は、企業の株式を買って利益を得る投資方法です。
金融市場では、さまざまな企業の株が売買されています。株価は値上がりと値下がりを繰り返しますが、安い時に買った株を高くなった時に売れば、値上がりによる利益が得られます。これを、キャピタルゲインと言います。

また、買った株を売らずに保有していても、株主は企業から配当金を得ることができます。企業は株主から投資されたお金で事業を行いますが、その利益を株主に還元するからです。
配当金だけではなく、株主優待として自社製品の割引券や、施設の優待券を出している企業もあります。これらをインカムゲインと言います。

しかし、株式投資は一般的に難しいと言われています。
なぜなら、将来的に株価が値上がりするか、利益が出て配当金がたくさん出るか、このような予想を確実にするには、それなりのスキルと経験が必要だからです。
そのようなスキル・経験を身につけるのは初心者にとってはハードルが高いですが、投資信託なら専門スキル込みでの運用が可能。

投資信託は、投資家から集めた資金をまとめて、投資の専門家が運用する仕組みです。
投資先は、国内の株式だけではなく、外国の株式、国内外の債券・不動産など、多岐にわたります。複数の投資先を組み合わせることによってリスクが分散できるので、初心者にも比較的安心して投資ができます。

投資信託も金融市場で取引されていますので値動きがあります。株式投資と同様に、買った時よりも値上がりしたタイミングで売れば、値上がり益が得られます。
また、運用によって得られた収益を、決算ごとに投資家に分配する、分配金がある投資信託もあります。

続きを読む
1 / 3

タケイ 啓子

ファイナンシャルプランナー(AFP)。 36歳で離婚し、シングルマザーに。大手生命保険会社に就職をしたが、その後、保険の総合代理店に転職。保険の電話相談業務...

プロフィール

関連記事一覧