決算書は会社版家計簿!?どこを見れば良い?どんなことがわかる?株式投資のポイント解説

決算書は会社版家計簿!?どこを見れば良い?どんなことがわかる?株式投資のポイント解説
マネーケア

個別株に投資をするうえで重要になるのが「決算書」です。決算書は会社版家計簿のようなもので、会社の業績や事業内容、今後の見通しなどが記されており、決算発表のタイミングには株価が大きく動くことも珍しくありません。

しかし「決算書と聞いても、どこを見たら良いのかわからない」ということもあるでしょう。そこで今回は、決算書の見るべきポイントについて解説します。

決算書でなにがわかるの?

決算では、会社の業績や成長を数字で表した「財務諸表」が発表されます。代表的な財務諸表が以下3つです。さらに、財務諸表に加えて、事業計画書や分析内容がデータとしてまとめられています。

3つの財務諸表

・損益計算書
・貸借対照表
・キャッシュフロー計算書

それぞれの役目と、どのようなことがわかるのかを見ていきましょう。

【損益計算書】会社はどうやって利益をだしているのか

損益計算書は、会社の収益や費用の動きを記しています。家庭でいうところの「家計簿」のような存在です。収益(給与などの収入)はいくらで、どのようなところ(家賃や食費などの勘定科目)にいくら使ったのか(支出)を当てはめます。

もちろん、費用(支出)が収益(収入)を超えてしまうと赤字です。また本業で稼いだお金なのか(営業利益)、副業なのか(経常利益)、はたまた臨時収入なのか(特別利益)……なども知ることができます。

【貸借対照表】お金の調達方法と使い方

貸借対照表は期末時点のお金の状態を表したものです。損益計算書が一年間のお金の流れを線で表しているのに対し、貸借対照表は一定の時点を点で捉えたものになります。一年間つけてきた日々の家計簿を年末にまとめた、年末結果発表のようなイメージです。

貸借対照表では、手元にある資産と将来的に出て行く負債、資産から負債を引いた純資産がわかります。会社の決算書では、在庫をどれくらい抱えているのか、流動性のある資産や負債、固定されている資産や負債はどれくらいなのか……などがわかります。

【キャッシュフロー計算書】お金の流れと増え方減り方

キャッシュフロー計算書は、お金の流れを掴むための財務諸表です。一年間の中でどのように資金が動いたのかを表しています。業務で得たお金(営業活動)や借入金返済に充てたお金(財務活動)、資金調達で得たお金(投資活動)がわかります。

損益計算書を見て利益がたくさんあっても手元に資産がない場合、黒字倒産してしまうことも考えられるでしょう。キャッシュフロー計算書は、損益計算書や貸借対照表の補足資料として用いることが多いです。

【事業計画や分析】会社は将来をどう読んでいるのか

決算書には会社の事業計画や財務諸表を分析した内容が記載されています。「なぜマイナスを計上することになったのか」「今後力を入れていきたい事業内容」「新しくこんなことを始めます」など、企業がどのようなことを考えているのかがわかります。

家計でも「今月の赤字は家電の買い替えをしたから」「将来に備えて今年は貯蓄を増やそう」など、分析と将来の計画を立てることも多いですよね。企業も同じように、事業存続のために事業計画や分析を行います。

最近では新型コロナウイルスによる影響や円安、原油高の影響から、対策や事業展開を変更している企業も増えています。今後の展開から株価や来年度の利益予想を立てることもできるため、財務諸表と合わせてチェックしたいですね。

続きを読む
1 / 2

marunon

2018年に投資をスタートさせた3児の母。 資産運用を通してお金の基礎知識をつけたいと思い、2022年にFP2級を取得。 マイペースに継続できる投資を心掛け...

プロフィール

監修者: 千見寺 拓実

株式会社インヴァランス 1994年生まれ。静岡大学卒業。2017年に株式会社インヴァランスに入社。 2級ファイナンシャルプランニング技能士

プロフィール

関連記事一覧