moneliy(マネリー)
  • ライフ
  • マネーケア
  • 連載
  • 記事一覧
moneliy(マネリー)
  • HOME
  • 記事一覧
資産運用

2017.10.17資産運用辻本 由香辻本 由香

10月17日は貯蓄の日。貯蓄・投資と上手に付き合うにはどうすればよい?

1952年(昭和27年)に日本銀行が定めた「貯蓄の日」。この頃からすでに65年もの歳月を経ているのに、筆者のところには「頑張っても貯蓄ができない」と悩...

2017.10.17資産運用

辻本 由香辻本 由香

貯金・家計

2017.10.16貯金・家計タケイ 啓子タケイ 啓子

冬の暖房代を少しでもお得にする3つの方法とは

節約のコツは、無理なく続けられる方法を見つけること。 空気が冷えてくるにつれ、部屋のエアコンを使うことが多くなりますが、暖房費の節約も同じです。 今回...

2017.10.16貯金・家計

タケイ 啓子タケイ 啓子

投資信託

2017.10.13投資信託小林 裕子小林 裕子

マネー初心者でもわかる!上場投信(ETF)ってなに?

ETFとは証券取引所に上場され売買されている投資信託のことで、低コストで投資初心者にも分かりやすいと話題の金融商品です。 今回は上場投信(ETF)の特...

2017.10.13投資信託

小林 裕子小林 裕子

年金・社会保険

2017.10.12年金・社会保険タケイ 啓子タケイ 啓子

マネー初心者でもわかる!保証期間付終身年金の特徴まとめ

大切だとわかっていても、つい後回しにしてしまうのが将来のマネープラン。でも、月日はあっという間に過ぎていきます。手遅れにならないうちに、早めの準備を始...

2017.10.12年金・社会保険

タケイ 啓子タケイ 啓子

貯金・家計

2017.10.11貯金・家計小野 みゆき小野 みゆき

社会人として抑えておきたいお歳暮のマナー

お歳暮は、相手やその家族も含めて、好みや年齢なども考慮して商品を選び、良いタイミングで贈りたいものです。 今回はお歳暮を贈るときのマナーとオススメの商...

2017.10.11貯金・家計

小野 みゆき小野 みゆき

外貨預金

2017.10.06外貨預金稲村 優貴子稲村 優貴子

外貨預金のメリット・注意点まとめ

3月と9月に預金利息が入金されますが、記帳してがっかりしていませんか?一般的な普通預金金利は0.001%ですから、50万円で1年につく利息は40円弱で...

2017.10.06外貨預金

稲村 優貴子稲村 優貴子

保険

2017.10.05保険稲村 優貴子稲村 優貴子

マネー初心者でもわかる!定期付き終身保険の特徴まとめ

お金のことを考えるうえでよくわからないイメージがある保険。違いがよくわからない人も多いのではないでしょうか?医療や社会保障の変化に伴い保険も進化してき...

2017.10.05保険

稲村 優貴子稲村 優貴子

貯金・家計

2017.10.04貯金・家計黒須 かおり黒須 かおり

残暑をお得に乗り切る4つの方法

秋になったとはいえまだ暑さもあり、寒暖の差も激しく体調がすぐれないという声も聞きます。今回は、残暑をお得に、そして快適に乗り切る方法を4つご紹介します...

2017.10.04貯金・家計

黒須 かおり黒須 かおり

結婚・出産

2017.10.04結婚・出産サイトウ サオリサイトウ サオリ

子育てと仕事を両立したいママ必見!マザーズハローワークとは 

働きたいけれど、子育てのこともあってスムーズに仕事をはじめることができない、とお悩みのあなた。「マザーズハローワーク」という支援サービスをご存じですか...

2017.10.04結婚・出産

サイトウ サオリサイトウ サオリ

保険

2017.10.03保険佐々木 愛子佐々木 愛子

終身保険のメリット・注意点まとめ

テレビCMでも謳い文句になる「一生涯、掛け金は上がりません!」というフレーズ。保険と言えば、今や「終身保険」が主流のご時世。今回は、終身保険のメリット...

2017.10.03保険

佐々木 愛子佐々木 愛子

年金・社会保険

2017.10.02年金・社会保険今関 倫子今関 倫子

終身年金形式で年金をもらう際のメリット・注意点まとめ

個人年金保険は、確定年金、終身年金など受け取る形式は様々です。なかでも終身年金形式であれば一生涯、受け取ることができます。今回は終身年金形式で年金をも...

2017.10.02年金・社会保険

今関 倫子今関 倫子

年金・社会保険

2017.09.29年金・社会保険小林 裕子小林 裕子

確定年金形式で年金をもらう際のメリット・注意点

個人年金保険は、将来の年金の受取方法により「終身年金」「有期年金」「確定年金」の3種類に分類されます。今回は5年、10年と年金の受取期間が確定している...

2017.09.29年金・社会保険

小林 裕子小林 裕子

  • 
  • 1
  • …
  • 150
  • 151
  • 152
  • 153
  • 154
  • …
  • 181
  • 

おすすめの記事

  • 税金

    自分の所得税率を調べてみよう 年収から計算する所得...

  • 税金

    身近なものだけど意外と知らない! 税金の種類と特徴...

  • 老後

    50歳で早期リタイア、老後資金は1億円で足りる?

  • ライフ

    年収が高い人は、Amazonレビューをどう見ている...

カテゴリー

  • ニュース
    • 仮想通貨
    • 公社債
  • マネーケア
    • FX
    • マンション投資
    • 不動産投資
    • 仮想通貨
    • 公社債
    • 円預金
    • 外貨預金
    • 投資信託
    • 投資商品
    • 株式投資
    • 金投資
  • マネーリテラシー
    • クイズ
  • ライフ
    • カード・ローン
    • マイホーム・住宅ローン
    • 介護・医療
    • 保険
    • 年金・社会保険
    • 恋愛
    • 教育資金
    • 相続・贈与
    • 税金
    • 結婚・出産
    • 給与・ボーナス
    • 老後
    • 貯金・家計
    • 資産運用
    • 趣味・美容
  • 恋愛小説
    • NO(money+love)
    • ちゃんちゃんCO
    • 恋する3センチヒール
  • 特集

人気記事ランキング

  1. 1

    なぜかお金が貯まらない人の3大理由「カフェ」、「コンビニ」あと1つは...

  2. 2

    あのブランドはこの国で買うと安く手に入る!全18ブランドをご紹介

  3. 3

    年金額は理論上最高32万円!どんな条件ならもらえるの?

ランキング一覧

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

月を選択
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月

今月のおすすめ記事

つみたてNISA口座を開設する前にチェック!失敗談に学ぶ注意点とは?

つみたてNISA口座を開設する前にチェック!失敗談に学ぶ注意点とは?

つみたてNISA口座を開設する前にチェック!失敗談に学ぶ注意...

インテリアコーディネーターおすすめ!キッチンまわりに買って良かったアイテム3選

インテリアコーディネーターおすすめ!キッチンまわりに買って良かったアイテム3選

インテリアコーディネーターおすすめ!キッチンまわりに買って良...

またやり直し!確定申告で何度も失敗した女性の経験談

またやり直し!確定申告で何度も失敗した女性の経験談

またやり直し!確定申告で何度も失敗した女性の経験談

iDeCoの2022年改正ポイントを解説!老後資金の運用ルールはどう変わる?

iDeCoの2022年改正ポイントを解説!老後資金の運用ルールはどう変わる?

iDeCoの2022年改正ポイントを解説!老後資金の運用ルー...

マイナンバーカードを保険証に!「お得でない」の言葉に困惑中

マイナンバーカードを保険証に!「お得でない」の言葉に困惑中

マイナンバーカードを保険証に!「お得でない」の言葉に困惑中

ほったらかし投資は10万円からでも可能?おすすめの投資方法をご紹介

ほったらかし投資は10万円からでも可能?おすすめの投資方法をご紹介

ほったらかし投資は10万円からでも可能?おすすめの投資方法を...

学校で習っておきたかった!FPの勉強が生活の役に立った体験談

学校で習っておきたかった!FPの勉強が生活の役に立った体験談

学校で習っておきたかった!FPの勉強が生活の役に立った体験談

暗号資産(仮想通貨)未経験から学ぶNFT第3弾!web3.0との関係性は?

暗号資産(仮想通貨)未経験から学ぶNFT第3弾!web3.0との関係性は?

暗号資産(仮想通貨)未経験から学ぶNFT第3弾!web3.0...

お金と引き換えに失ったものも…コロナ禍の節約で失敗した理由

お金と引き換えに失ったものも…コロナ禍の節約で失敗した理由

お金と引き換えに失ったものも…コロナ禍の節約で失敗した理由

住宅ローンで金利の重要さを実感!金利がお得なネット銀行を紹介

住宅ローンで金利の重要さを実感!金利がお得なネット銀行を紹介

住宅ローンで金利の重要さを実感!金利がお得なネット銀行を紹介

72ch.で森井先生と税を学ぼう!第2弾・税の種類編を観た感想

72ch.で森井先生と税を学ぼう!第2弾・税の種類編を観た感想

72ch.で森井先生と税を学ぼう!第2弾・税の種類編を観た感...

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイントアップも

楽天銀行で感じたメリットは?開設が簡単で楽天経済圏でのポイン...

【衣・食・美】カテゴリー別のお得情報を解説 楽しくスマートに節約しよう!

【衣・食・美】カテゴリー別のお得情報を解説 楽しくスマートに節約しよう!

【衣・食・美】カテゴリー別のお得情報を解説 楽しくスマートに...

PayPay・LINE Payでできる税金や保険料のお得な支払い方法まとめ

PayPay・LINE Payでできる税金や保険料のお得な支払い方法まとめ

PayPay・LINE Payでできる税金や保険料のお得な支...

【2021年版】新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援まとめ

【2021年版】新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援まとめ

【2021年版】新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援まとめ

日本では、預金さえしておけば大丈夫といわれる時代がありました。しかし、そんな時代は親の世代でとっくに終わっています。
人生100年時代、老後の時間が長くなるミレニアル世代・Z世代がこれからお金を増やしていくには、投資が欠かせません。
若いうちから身につけておきたいマネー学をチェックしましょう。

ミレニアル世代・Z世代のマネー学
マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

Categories

ライフ

マネーケア

連載

記事一覧

Menu

トップ

運営会社

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

Copyright © 2025 moneliy(マネリー). All Rights Reserved.

ABOUT

マネリーは、未来への投資を提案・サポートするというミッションのもと、お金の知識やニュース、資産運用の方法などをお届けする情報メディアです。

最新記事

  • メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響ってあるの?

    メタバース・NFT・web3.0の違いとは?私たちへの生活に影響って...

    2023.03.17

  • まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    まだ少ない?日本で投資している人の割合は若年層を中心に増加傾向

    2023.03.16

  • 押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    押入れは使い方次第!収納率を上げられないなら効率的な活用を

    2023.03.15

  • 本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    本当に入るべき保険とは?保険の種類ごとに人気商品をチェック

    2023.03.14

  • 【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの見極めが肝心!

    【扶養控除の基礎知識】103万円 or 130万円?ボーダーラインの...

    2023.03.06