投資型クラウドファンディングを法律別で比較! 何がどう違うの?

マネーケア

不動産特定共同事業法


筆者作成

不動産特定共同事業法は、複数の投資家が一緒に不動産を運用して収益を分配する際のルールをまとめた法律です。第1号事業から第4号事業までの4種類があり、どの事業の登録をしているかで、できる事業が変わります。たとえば、1号は自社の不動産案件しか取り扱えないものの、1・2号は自社と他社の不動産案件を取り扱うことができる、という具合です。

事業者は投資家から集めたお金で不動産を購入しますそれを運用して得られた収益の一部を投資家に還元します。
代表的なサービスには、「CREAL」「i-Bond」「FANTAS Funding」があります。

なお、不動産特定共同事業法の中において、2017年から小規模不動産特定事業法が施行されました。この法律では、投資家一人あたりの出資額が100万円以下、投資家から受けられる出資の合計額が1億円以下と、資本金の引き下げや出資総額などに上限を設けられています。
代表的なサービスには「RENOSY」「SYLA FUNDING」があります。

投資型クラウドファンディングの今後に注目

投資型クラウドファンディングは、どの法律に登録して運営しているかによって、提供できるサービスが異なります。また、ここで紹介したサービスの他にも、複数の法律の登録を受けることで、独自のサービスを展開している運営者もあります。広がりを見せるクラウドファンディング市場、これからも新しいサービスが登場する可能性があります。ぜひ注目しておきましょう。

執筆者:ファイナンシャルプランナー(AFP) 頼藤 太希

頼藤 太希

(株)Money&You代表取締役/マネーコンサルタント 中央大学客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生命保険会社にて資産運用リスク管理業務に従事。...

プロフィール

関連記事一覧